こころのプラネット

間違った生き方や考え方が自分を苦しめていた・・・ 不安障害で苦しんだ当事者が出会ったこころの真実。森田療法を中心に、マインドフルネス・仏教心理学などを通して 苦しみの本質に気づき、とらわれのないこころのあり方さぐります。

こころのトリセツ こころの悩み 心理療法 森田療法

感情はコントロールできるのか?

投稿日:2019年11月5日 更新日:

 

《感情を正しく理解する

森田療法は人間の感情に焦点をあてた治療法です。森田は、不安障害を引き起こす原因を、感情に対する誤った理解と対処により生じるものと考えました。そのために、感情に対する正しい理解が不可欠であり、それによって正しい対処法・つき合い方が可能になると主張しました。

感情に善悪はない

感情にはポジティブ(正)な感情とネガティブ(負)な感情があります。しかし、善い感情・悪い感情というものはありません。人の幸せを妬(ねた)んだとしても、非常識な人に怒りを覚えたとしても、その時点ではその人はそう感じるというだけです。

もちろん、その感情に駆られて相手に嫌がらせをしたり、怒って手を上げたりすれば、これは「感情」が起きた結果なされた「行動」ですので悪いということになります。

しかし、感情そのものはその時のその人のこころの状態を表している「事実」であり、善悪はないのです。

負の感情は連鎖する

不安・恐怖・悲しみ・怒り・妬みなどを一般に負の感情と言います。私たちは感情が自然反応であることが分かっていても、どうしても負の感情に苦しみます。

私たちが負の感情に反応しやすいのは、先にも言いましたが、危険を回避する生きものの生存本能から来ているので、ある意味では仕方のないことかもしれません。

負の感情で「事実」が見えない

私も感情の負の連鎖に苦しめられました。不安障害のために、自分が思うように生きられないという無念の気持ちが常にあるため、さまざまな負の感情を呼び起こすのです。不安・恐怖はもちろん、不満、劣等感、怒り、煩悶、妬(ねた)み、恥、絶望、虚しさ、悲しみなど、さまざまな負の感情が折にふれて湧き上がってくるのです。

悩みの渦中には自分の心は完全に「主観」の中に閉じ込められています。そうなると本当はどうなのかという「事実」が見えなくなってくるのです。そのため、負の感情のるつぼからなかなか抜け出せない悪循環にはまってしまうのです。

感情はコントロールできるのか?

私たちが感情を理解する上で大事なことの1つ目は「感情はコントロールできるのか?」ということ、そして、2つ目は「感情には意味がある」ということです。
まず、今回は「感情はコントロール」について考えてみましょう。

感情は「内なる自然」

森田療法は「もともと私たちの身体と精神の活動は自然の現象である。人為によってこれを左右することはできない」という考え方にその基本があります。それは、人間も自然の一部としてとらえる東洋思想に由来するものです。

森田はその不安障害の根底にある不安や恐怖というものは、誰もが持つ自然な感情であり「内なる自然」であるとして、「あるがまま」に受け容れるこころの姿勢を説きました。

感情はコントロール出来ない

自然界にはその現象や秩序を支配している法則があります。冬には葉を落とし、春になれば過たず緑の芽を吹く木々の生命の営み一つとっても、そこには精妙な自然の秩序が存在しています。

言うまでもありませんが、人間がその法則を無視して自然をコントロールすることはできるはずがありません。

例えば、人が苦手な場面で恐怖の感情にかられると、心臓がドキドキするなど体での反応が否応なく起こってしまうのです。

感情と自律神経の密接な関係

それを証明するのが “感情は自律神経と密接な関係にある” という事実です。

自律神経は内臓、血管などの働きをコントロールしている神経で、私たちの意思で自由に動かす事は出来ません。

例えば、苦手な場面では、自律神経のうち交感神経の働きが活発になり、自分の意思と関係なく心臓がドキドキし、横隔膜がせり上がり、丹田に力がなくなり、呼吸は浅くなり、頭に血が上り、手足の力が抜け、口はかわき、舌はひきつれ、体は震えてきます。それをコントロールすることは出来ません。

ですから、その自律神経と深い関係にある感情も人間の思う通りにコントロール出来ないということになります。これによっても、感情が自然な働きであるということが分かります。

感情の大きな落とし穴

つまり、その自律神経と深い関係にある感情も人間の思う通りにコントロール出来ないということになります。
これによっても、感情が自然な働きであるということが分かります。

試しに自分でびっくりしようとしてみると分かります。びっくりするフリは出来ても本当にびっくりは出来ません。しかし、突然背後で大音響がすれば否応なくびっくりします。びっくりするにはそうした状況が必要であり、人間は自ら感情をひき起こしたり、コントロールしたりできないということです。

私たちが一番誤解しやすいのはこの点です。しかし、私たちはついついそれをやろうとしがちです。そこに感情の大きな落とし穴があるのです。

-こころのトリセツ, こころの悩み, 心理療法, 森田療法
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

プルチックの感情の輪

《こころと感情》 私は自分が不安障害に陥ったことをきっかけに、人間のこころというものの不思議さに大きな関心を持つようになりました。 人間のこころは一般に知・情・意からなると言われています。思考・感情・ …

感情の法則

アンガーマネージメントとは 感情と行動を遮断する 最近「アンガーマネージメント」という言葉をよく聞きます。この言葉は一見感情をコントロールする方法に法に聞こえるかもしれません。 「感情とは何か」(ちく …

あるがまま

《あるがままとは》 森田療法の人間観の根本はひと言でいえば「自然な生き方」です。 『もともと私たちの身体と精神の活動は自然の現象である。人為によってこれを左右することはできない』という森田の考え方にそ …

認められたい(2)

《認められたい》 条件付きの「承認」 “自分を認めて欲しい” “周囲から評価されたい” という「承認欲求」は健全に働いている限りは、私たちが向上発展するための大きな原動力になりますが、この欲求が満たさ …

受け容れられる

《他者からの受容》 自己受容と他者受容 先回、「あるがまま」との関連で「自己受容」について考えました。「自己受容」は自分ひとりだけで成り立つものではありません。自分を受け入れるためには、他者との関係も …

プロフィール

プロフィール

石井 勝
大学卒業後、放送局にて制作・報道などに
従事。その後独立。
思春期より不安障害に悩む。自助グループ
で活動するかたわら心理学を学び
臨床心理士・公認心理師の資格取得。
名古屋市在住。2015年より北アルプスの麓
長野県安曇野市で300坪の畑を借り
都会と田舎の二拠点生活を始める。
家族は妻・子ども3人。
趣味は野菜づくり・読書・世界辺境旅行等

リンク

お知らせ

お知らせ

現在ありません

PAGE TOP