こころのプラネット

間違った生き方や考え方が自分を苦しめていた・・・ 不安障害で苦しんだ当事者が出会ったこころの真実。森田療法を中心に、マインドフルネス・仏教心理学などを通して 苦しみの本質に気づき、とらわれのないこころのあり方さぐります。

こころのトリセツ こころの悩み 心理療法 森田療法

はじめに

投稿日:2019年8月15日 更新日:

つまづき

私は思春期、学校の授業で本を読むようあてられた時、なぜか途中で声が出なくなり読めなくなってしまいました。ただでさえ自分に関心が向く難しい時期、そのことがきっかけでとらわれに陥り、それ以来人前で話したりすることが苦手になりました。それまではクラス委員長などをしていて、人前で話すことは普通にやれていたにもかかわらずです。そして、その後長い間不安障害(対人恐怖)で苦しむことになりました。

どうすれば不安や恐怖から抜け出せるのだろう。どうすればとらわれない自由なこころを手にいれることができるのだろう。その頃はそんな思いでいっぱいでした。しかし、出口はいっこうにみつかりません。その経験は私をこころの問題に向かわせるきっかけになりました。

一体なぜそんなことになったのか、その心のからくりは何だったのかを知りたいと思ったからです。

《こころと向き合う》

私が森田療法と出会ったのは、不安障害で悩みはじめてから随分後のことです。

それまでは、こんなことで悩むのは精神的に弱いのでは思い、こころを強くしようとヨガや内観法、話し方教室、武道、思想や宗教の本などさまざまに試みました。また、大学時代には一人でヨーロッパとアジアをヒッチハイク旅行をしたりしました。もちろん未知への好奇心も大きな要素でしたが、その裏には、何とか強くなりたい、今の自分から脱出したい、という切実な思いがあったことも確かです。

当時は精神科やカウンセリングにかかることには抵抗感がきわめて強く、多くの人はこうした精神修養的なプロセスを辿ったのです。それらは全く意味がなかったわけではありませんが、どれも効果はありませんでした。

「迷いの内の是非は、是非ともに非なり」。自分に執着し物ごとにとらわれている渦中の時(迷いのうち)の判断はいくら一生懸命考えたとしてもそれは間違った判断になる、という典型でした。

《森田療法との出会い》

そんな曲折を経て出会ったのが森田療法でした。ある時、本屋でたまたま手に取った中に森田療法の本がありました。その内容を一読し、「自分が求めていたものはこれだ!」と感じたのです。

そこには、不安障害に陥るこころのからくりがきわめて的確に書かれており、自分がいかに観念的で現実を無視した生き方・考え方をしていたかを思い知ったのです。

不自然で無理な生き方に気づく

「人はこうあるべきだ」(理想と現実は違う)、「苦しいのは自分だけ」(実際は自分だけではない)、「人間は強くなくてはいけない」(実際は弱いものである)。こうした現実をきちんと直視しないで、「こうでなければいけない」と観念の世界を追い求めていました。

つまり、自分はいかに不自然で無理な生き方をこれまでしてきたか、ということに初めて気づかされたのです。

森田療法は、人間の永遠のテーマともいえる “こころ” を考える上で多くの気づきを与えてくれる人生の羅針盤のような存在に思えました。

私にもできること

そして、私は森田療法を学ぶとともに、人間のこころの奥深さにひかれ、仕事のかたわら大学院に社会人入学し臨床心理学を学ぶようになりました。

そして、そうこうするうち、これらの経験を通してこんな自分でも、同じような悩みを持つ人たち、生きづらさを抱えている人たちに、当事者として何かお伝えできることがあるのではないかと思うようになりました。このブログはこうしたいきさつから生まれました。

当事者研究

最近、当事者研究というものが注目されています。

当事者研究とは、北海道浦河町の精神障害者施設「べてるの家」で始まったもので、これまで医者やカウンセラーの治療の対象となる患者・クライエントでしかなかった人(当事者)が、「自分の苦しさは自分が一番分かる」「悩みの主役は私だ」「自分たちのことは自分たちで研究する」とする取り組みです。

どんな状況でも生きる意味を見出すことが出来る

悩める当事者みずからが抱える生きづらさ・感覚・感情・人間関係・ジレンマ・葛藤・思いなどを、単なる悩みとしてではなく、よりよく生きていくための研究テーマとしてとらえ、それを前向きな生き方に創造していこうというものです。

そこから見えてくるのは、どんな状況にあっても、生きる意味を見出すことができるということです。こうした活動は、私たちに大きな勇気を与えてくれるものではないでしょうか。

このブログも、あくまでもそれを体験した当事者として、悩める人に寄り添った情報を発信していきたいと思っています。

-こころのトリセツ, こころの悩み, 心理療法, 森田療法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

あるがまま再考

「あるがまま」の本来の意味 新型コロナ禍の中、これからの時代をどう生きていくべきか、という文章を時々読むことがあります。 そんな時、どんな状況にあっても色あせないのが「あるがまま」という生き方だという …

こころの自然療法~森田療法~

《不安という感情》 先回は、「感情」がこころのさまざまな要素と結びつき、多大な影響を及ぼしていることをお話しました。(「こころを支配しているのは感情」参照) その感情のうち、最も頻繁に感じ、こころを悩 …

私のあるがまま

《誤解されやすい「あるがまま」》 森田療法を学ぶ人にとって、一番の関門は「あるがまま」という言葉をどう理解するかです。 「あるがまま」は一見シンプルで分かったような錯覚に陥りますが、実は奥が深くしかも …

とらわれとはからい

《不安・恐れに直面したら?》 もし、いまあなたにとって恐れている場面が自分を待ち受けているとしたらどうしますか? 例えば、恐れていることや場面に直面しなければならない時、苦手な人と会わなければいけない …

恐怖突入(2)~曝露療法~

  認知行動療法からの視点 曝露療法(エクスポージャー) 先回、森田療法の「恐怖突入」のお話をしました。 認知行動療法にも、この「恐怖突入」に近い治療の考え方があります。曝露療法(エクスポー …

プロフィール

プロフィール

石井 勝
大学卒業後、放送局にて制作・報道などに
従事。その後独立。
思春期より不安障害に悩む。自助グループ
で活動するかたわら心理学を学び
臨床心理士・公認心理師の資格取得。
名古屋市在住。2015年より北アルプスの麓
長野県安曇野市で300坪の畑を借り
都会と田舎の二拠点生活を始める。
家族は妻・子ども3人。
趣味は野菜づくり・読書・世界辺境旅行等

リンク

お知らせ

お知らせ

現在ありません

PAGE TOP