こころのプラネット

間違った生き方や考え方が自分を苦しめていた・・・ 不安障害で苦しんだ当事者が出会ったこころの真実。森田療法を中心に、マインドフルネス・仏教心理学などを通して 苦しみの本質に気づき、とらわれのないこころのあり方さぐります。

心理療法

認められたい(3)

投稿日:2020年1月19日 更新日:

承認を求め続ける

私たちにとって承認欲求の最初の経験は母親(あるいは養育者)に対してでした。その後もそれは止むことがありません。

誰からも認めてもらいたい

私たちは大人になっても「承認」を求め続けます。「承認」を求める対象は親だけにとどまらず、友人、恋人、配偶者、会社の同僚、上司、世間などに拡大していきます。人によっては「誰からも認めてもらいたい」という際限のない欲望を持つようになります。

これが生きる励みになっている場合は良いのですが、周りの人の「承認」に頼りすぎると、常に他人に振り回され自分を見失ってしまいます。

「周りの人が求める自分」であろうとして苦しんだり、「承認」が得られなくて苦しんだり。生きづらさを抱えた人たちにはこうした「承認」を過剰に求める傾向が見られます。

私の場合

私が不安障害(対人恐怖)に陥った原因のひとつもこの「承認」を求めてやまない欲望の強さにありました。

「人に評価されたい」「人に良く思われたい」という強い「承認欲求」が、逆に「失敗したらどうしよう」「人にダメな奴と思われたらどうしよう」という不安を生み、それが対人の場で緊張を誘発し対人恐怖を引き起こしたのです。

私の場合に限らず、強すぎる、あるいは偏った「承認欲求」によってもたらされる影響は人によってさまざまな形で表われます。

学校や職場になじめない、人間関係がうまくいかない、社会に出るのが怖い、生きづらいなど、人間関係にまつわる悩みにこの「承認欲求」が強く影響を与えていることは、私の経験だけでなく、多くの人が指摘していることでも明らかです。

承認欲求をバーチャルな世界で満たす

最近、この「承認」の欲求を現実社会の中でではなく、ソーシャルメディアというバーチャルな世界で満たそうとしている動きが問題として取り上げられています。特に若い世代に顕著です。

私たちが暮らしている現実の社会では自分が承認されているということを実感することは簡単ではありません。また、また自分が思うような「承認」はなかなか得られません。「承認」を得るにはさまざまな人間関係を粘り強く維持することによってはじめて得ることが出来るものだからです。

そのため、もっと簡単に「承認」を手に入れることが出来るソーシャルメディアの世界にそれを求めるのです。そこでは、リツィートや “いいね”、ハートマークなどの数で「承認」を確認でき、自分は認められていると感じることが出来ます。つまり、現実社会での承認欲求の満たされなさをソーシャルメディアの世界は満たしてくれるのです。

こうしたソーシャルメディアの隆盛は「承認欲求」がいかに私たちにとって根強いものであるかを改めて感じさせるものです。

-心理療法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

認められたい(2)

《認められたい》 条件付きの「承認」 “自分を認めて欲しい” “周囲から評価されたい” という「承認欲求」は健全に働いている限りは、私たちが向上発展するための大きな原動力になりますが、この欲求が満たさ …

自助グループ(2)~支えあう~

自助グループは支え合い 自己受容の前提は他者からの受容 自助グループの受容的な空間は、参加者に安心感や自己効力感を高めてくれ、ありのままの自分でいいんだという「自己受容」の増大に大きな力を発揮していま …

感情の法則

アンガーマネージメントとは 感情と行動を遮断する 最近「アンガーマネージメント」という言葉をよく聞きます。この言葉は一見感情をコントロールする方法に法に聞こえるかもしれません。 「感情とは何か」(ちく …

感情には意味がある

《感情には意味がある》 私たちのこころを支配する「感情」。私たちの人生を彩る喜びも悲しみもすべて感情によるものです。 そして、その感情を理解する上で大事なことの1つ目と線先々回「感情はコントロールでき …

気づき・洞察の脳科学

デフォルト・モード・ネットワーク ぼんやりしている時に活性化 最近、「デフォルト・モード・ネットワーク」という言葉が盛んに言われるようになりました。 最新の脳科学の研究によると、人間の脳は、勉強や仕事 …

プロフィール

プロフィール

石井 勝
大学卒業後、放送局にて制作・報道などに
従事。その後独立。
思春期より不安障害に悩む。自助グループ
で活動するかたわら心理学を学び
臨床心理士・公認心理師の資格取得。
名古屋市在住。2015年より北アルプスの麓
長野県安曇野市で300坪の畑を借り
都会と田舎の二拠点生活を始める。
家族は妻・子ども3人。
趣味は野菜づくり・読書・世界辺境旅行等

リンク

お知らせ

お知らせ

現在ありません

PAGE TOP