こころのプラネット

間違った生き方や考え方が自分を苦しめていた・・・ 不安障害で苦しんだ当事者が出会ったこころの真実。森田療法を中心に、マインドフルネス・仏教心理学などを通して 苦しみの本質に気づき、とらわれのないこころのあり方さぐります。

心理療法

認められたい(4)

投稿日:2020年1月20日 更新日:

《「承認欲求」を克服するには

これまで3回にわたって、「承認欲求」について述べてきました。

“自分を認めて欲しい” “周囲から評価されたい” という「承認欲求」は健全に働いている限り私たちが向上発展するための大きな原動力です。

しかし、いま、社会問題となっているのは、そのことによって人の心にさまざまなひずみが出てきているからと言えます。

それではそれを克服するためにどうしたらいいでしょうか。

アドラーの「課題の分離」

先に紹介したA.アドラーは「他者の承認を求める必要はない」とはっきり否定しています。

アドラー心理学の根幹をなすキーワードの一つは「課題の分離」という概念です。自分の課題(自分が自分で責任を持つべきこと)と他者の課題(他者が自分で責任を持つべきこと)をきちんと分離して考えることが対人関係の悩みを解決するのに大切であるという考え方です。

なぜなら、私たちは他者の期待を満たすために生きているわけではありません。自分が選択したことに対して他者が自分にどんな評価を下そうと、それは他者の課題(他者が自分で責任を持つべきこと)であって、その結末を他人がどうしてくれるわけでもありません。最終的に引き受けるのはこの自分です。自分を変えることが出来るのは自分しかいません。それには自分の課題(自分が自分で責任を持つべきこと)をやりとげること、つまり「自分の信じる最善の道を選ぶこと」それだけである、と述べています。要は他者からの「承認」をあてにするのではなく、自分で自分を「承認」して行動することが大事であるということです。

自分で自分を「承認」する

アドラーの考え方

それでは、自分で自分を「評価する・承認する」とはどんなことでしょうか。

アドラーは「どんな能力をもって生まれたかは大した問題ではない。重要なのは与えられた能力をどう使うかである」と言っています。私たちは自分という容れ物を捨てることも交換することも出来ません。今ある自分をどう使っていくかが重要だというのです。

そのためには自分自身をそのまま認めることです。つまり「自己受容」です。無理に自分を肯定する必要はありません。出来ないことがあればその出来ない自分をありのままに受け容れて出来るように努力をしていくことです。

自分自身のあるがままの価値を受け入れ、自分の信じる最善の道を選び行動していくことが「他者による承認」の自縛から抜け出る道であると言っています。

森田療法の考え方

森田療法の考え方では、この「承認欲求」をどう理解したらいいでしょうか。

「周りの人の評価」は場合によって自分では気がつかない見方や評価があるかもしれません。しかし、他人の評価基準は人により、状況によって大きく変化します。また、それを受け取る側の解釈も、こうあって欲しいという自らの願望や価値観、感情が色濃く反映されています。つまり、そうしたさまざまな要素によって変わる「評価」はものごとの真実を伝えていません。

森田では「事実唯真」という言葉がよく使われます。その意味は “事実こそが本当の真実である” ということです。ですから、ものごとを判断するにあたっての基準は、それが「事実である」か「事実でない」かということになります。

それでは、何が事実なのでしょうか。それは、人間には「よりよく生きたい」という欲求が存在する” ということです。

私たちは自分自身を「あるがまま」にみつめた時、人によってさまざまな悩みや葛藤はあったとしても、胸の奥には「よりよく生きたい」という切なる願いが存在していることを認めざるを得ません。だからこそ生きていますし、だからこそ悩むのです。

森田では、その誰にでもある人間本来の欲求を大事にし、それを実現するために自らの判断で行動していくことが「生きる」ことであると言っています。決して「他者による承認」をあてにするということではありません。それが自分で自分を「評価する・承認する」ということにつながるということです。

【参考】「嫌われる勇気」岸見一郎・古賀史健(ダイヤモンド社)

-心理療法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

あるがままと自己受容

《自己受容とは》 臨床心理学では、「適応」や「治癒」に関わる重要な概念として「自己受容」があります。 自己を「あるがまま」に観ることと「自己受容」とはどう違うのでしょうか。 治療における重要な概念 「 …

心ここにあらず

《心ここにあらず》 若いころ、私は人に「白昼夢を見ているみたい」といわれたことがあります。 その時は何を言っているのかよく分かりませんでしたが、多分、対人恐怖の悩みが頭を去らず、日常のことをとりあえず …

はじめに

《つまづき》 私は思春期、学校の授業で本を読むようあてられた時、なぜか途中で声が出なくなり読めなくなってしまいました。ただでさえ自分に関心が向く難しい時期、そのことがきっかけでとらわれに陥り、それ以来 …

感情はコントロールできるのか?

  《感情を正しく理解する》 森田療法は人間の感情に焦点をあてた治療法です。森田は、不安障害を引き起こす原因を、感情に対する誤った理解と対処により生じるものと考えました。そのために、感情に対する正しい …

感情には意味がある

《感情には意味がある》 私たちのこころを支配する「感情」。私たちの人生を彩る喜びも悲しみもすべて感情によるものです。 そして、その感情を理解する上で大事なことの1つ目と線先々回「感情はコントロールでき …

プロフィール

プロフィール

石井 勝
大学卒業後、放送局にて制作・報道などに
従事。その後独立。
思春期より不安障害に悩む。自助グループ
で活動するかたわら心理学を学び
臨床心理士・公認心理師の資格取得。
名古屋市在住。2015年より北アルプスの麓
長野県安曇野市で300坪の畑を借り
都会と田舎の二拠点生活を始める。
家族は妻・子ども3人。
趣味は野菜づくり・読書・世界辺境旅行等

リンク

お知らせ

お知らせ

現在ありません

PAGE TOP