《承認欲求とは》
”人間は息をひきとるまで生涯をかけて、私を認めてくれ、私を認めてくれと、声なき声で叫び続ける可憐な生き物なのだと思われる”(矢沢永一「人間通」)
近年社会状況を分析する際の重要なキーワードとして「承認欲求」という言葉がたびたび取り上げられています。「承認欲求」というと難しく聞こえますが、要するに “周りの人から認められたい、評価されたい” ということです。
現代は常に他者とコミュニケーションをとりながら生きていくことが強く求められている社会です。周りの人から「承認」されるということは現代人にとってとても重要とみなされているからこそ注目されているのです。
マズローの「承認欲求」
「承認欲求」と言えばアメリカの心理学者A.マズローの「欲求5段階説」が有名です。
マズローは人間の欲求を、生きていくための基本的な欲求から高次の精神的欲求までを5段階に分けました。下から順に生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求を言い、「承認欲求」はその4番目にあげられています。
「承認欲求」とは 、具体的には周囲の人たちに自分の能力・魅力・才能・容姿・感覚などを認めて欲しい・評価して欲しいという欲求です。
承認欲求と愛着
私たちにとって「承認欲求」の最初の経験は母親(あるいは養育者)対してのものです。
愛着理論を提唱したJ.ボウルビィは「母親からの無条件の愛情による支えと受容が幼児の基本的信頼に重要な役割を果たしている」としました。それはつまり、「母親に自分の存在を認めてほしい」という欲望のことです。
人の「承認欲求」はここからはじまり、成長とともにさまざまな感情と絡みながら大きくなり複雑になっていきます。
《承認欲求がもたらす問題》
過剰な「承認欲求」
この “自分を認めて欲しい” “周囲から評価されたい” という「承認欲求」は健全に働いている限り私たちが向上発展するための大きな原動力です。しかし、この欲求が満たされなかったり大きすぎたりした場合には様々な問題が生じてきます。
学校や職場になじめない、人間関係がうまくいかない、ひきこもりで社会に出るのが怖いなど、現代のこころの問題の多くは人間関係に起因しており、「承認」の問題と深く関わっています。
承認を求めるアダルトチルドレン
そのことがよく分かるのがいわゆるアダルトチルドレンです。アダルトチルドレンは子ども時代に親(養育者)との関係でトラウマを抱えている人のことを言います。アルコールや薬物依存、虐待やネグレクトなど、機能不全の家庭で育った子供たちです。
彼らは一番大事な時期に、親からの無条件の愛情による支えと受容を得られなかったため、自分を認めることが出来なかったり、生きづらさを抱えていたりします。そのため、成長した後も「人に認めてもらいたい」「愛されたい」という「承認欲求」がとても強いのです。
自分を認めてもらうために、自分の望みをどこかに追いやり、「周りの人が求める自分」を演じ続けます。そうしないと受け入れてもらえず見捨てられてしまうと感じるからです。